【9月】FANG+・ゴルプラ・レバナス他高ボラ銘柄取り崩し実験報告【2025年】

新NISA投資お役立ち情報

fang 2025 09

新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。

今回はFANG+・ゴルプラ・レバナスなど高ボラ銘柄取り崩し実験の9月報告です。

本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。

高ボラ銘柄取り崩し実験の9月報告

さて、アノマリー的に株価にきびしい9月が来ましたが、取り崩し投資を使ったFANG+やゴルプラなど高ボラ銘柄取り崩し実験の9月報告です。20万円マネーマシン計画から派生した、高ボラ銘柄を購入してからの、毎月取り崩しですね。

さくっと見ていきましょう。

取り崩し投資実験

1:iFreeNEXT FANG+(毎月2%)

分配金:2,000円→1,807円
(前月1,845円

元本部分:10万円→8万8,636円
(前月8万8,515円

トータルリターン:+2,505円
(前月+577円

FANG+の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,807円、トータルリターンは+2,505円とまだプラスを保っていますが、けっこう危ない状態です。元本部分、分配金は基準以上にはまだいっていませんね。

2:Tracers S&P500ゴールドプラス(毎月1.6%)

分配金:1,600円→1,788円
(前月1,795円

元本部分:10万円→11万3,509円
(前月11万0,248円

トータルリターン:+27,032円
(前月+21,983円

ゴルプラの1.6%取り崩し実験ですが、分配金は1,788円、トータルリターンは+27,032円と、こちらはかなり絶好調です。ゴールドが今年は本当によく上がっています。

3:Tracers S&P500トップ10(毎月2%)

分配金:2,000円→1,788円
(前月1,788円

元本部分:10万円→8万7,055円
(前月8万6,349円

トータルリターン:+536円
(前月-1,958円

S&P10の2%取り崩し実験ですが、分配金は前月とまったおくおなじ1,788円、トータルリターンは+536円と初のプラテンとなりました。ただ現状はFANG+の劣化版みたいな感じにはなっています。

4:eMAXIS Slim日経平均(毎月1.4%)

分配金:1,400円→1,407円
(前月1,366円

元本部分:10万円→9万8,472円
(前月9万6,524円

トータルリターン:+9,250円
(前月+5,895円

日経平均の1.4%取り崩し実験ですが、分配金は1,407円、トータルリターンは+9,250円とプラテン継続中です。

5:eMAXIS SlimTOPIX(毎月1.2%)

分配金:1,200円→1,256円
(前月1,206円

元本部分:10万円→10万3,398円
(前月10万1,334円

トータルリターン:+12,945円
(前月+9,625円

TOPIXの毎月1.2%取り崩し実験ですが、分配金は1,256円、トータルリターンは+12,945円と、こちらも良いパフォーマンスになっています。

6:ゴールドファンド(毎月0.3%)

分配金:3,000円→3,634円
(前月3,592円

元本部分:100万円→122万9,496円
(前月120万9,554円

トータルリターン:+25万7,122 円
(前月+23万3,546 円

金の投資信託であるゴールドファンドの0.3%取り崩しですが、分配金は3,632円、トータルリターンは+25万7,122 円となりました。かなり順調ですね。

7:eMAXIS Slim全米株式(毎月1%)

分配金:10,000円→10,285円
(前月10,324円

元本部分:100万円→101万6,025円
(前月100万1,462円

トータルリターン:+95,011円
(前月+70,163 円

eMAXIS Slim全米株式の1%取り崩しですが、分配金は10,285円、トータルリターンは+95,011円となりました。

8:Tracers NASDAQ100ゴールドプラス(毎月1.6%)

分配金:1,600円→1,735円
(前月1,746円

元本部分:10万円→109,727円
(前月10万7,416円

トータルリターン:+21,055 円
(前月+17,009円

新規参入のナスプラの1%取り崩しですが、分配金は1,746円、トータルリターンは+21,055 円と、こちらもプラス継続中です。

9:楽天レバナス(毎月2%)

分配金:2,000円→2,428円
(前月2,464円

元本部分:10万円→11万7,674円
(前月
11万6,991円

トータルリターン:+48,105 円
(前月+4万4,511 円

2年以上の長期運用中の元元本保証レバナス2%取り崩しですが、分配金は2,428、トータルリターンは+48,105 円となりました。

まとめ

そんなわけで、高ボラ銘柄も一時期の落ち込みからは回復している状態にはなります。

ただ現状は横ばいが続いているので、株価のピーク感も出てきていますね。

なんかウォーレン・バフェットが最近ちょこちょこ株売っているみたいなニュースもありましたが、やはり全体的にピーク感を感じている人たちも増えてきている感じはあります。

一方で世界の方だと、トランプ関税に嫌気を刺したインドが中国・ロシアと手を組む感じになってきて、けっこうキナ臭い状態にはなってきているとは思います。

そんなわけでどうなるかはわかりませんが、今後のなりゆきを見守っていきたいとは思います。