チャンネル登録者数1.5万人、Youtubeの収益は?

人生・FIRE関連投資お役立ち情報

youtube syuueki 2025

新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。

今回は、YouTubeチャンネル登録者数1万5千人突破したので、その収益についてです。

本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。

YouTubeチャンネル登録者数1万5千人の収益

こんなご質問をいただきました。

Youtubeチャンネル登録者数1万5千人おめでとうございます!

以前収益の公表などをしていましたが、最近ではやっていないのはなぜでしょうか?参考になるので、どうなっているのか教えて頂ければ幸いです

とのことです。

公表していないのは、そもそもこのテーマをうちのチャンネルで見る人が少ないという問題と、チャンネル登録者数1万人と1万5000人で数字がそんなに変わらないので、毎回同じ内容にしかならないというのがありますね。

ちなみにうちのチャンネルはいっさいバズらないので、だいたい毎月おなじ感じです。

それで正確な数字を出すとYoutubeの契約違反になるのでだいたいで述べると、毎月2日に1回の更新を続けた場合で2万円超えるかどうかみたいな感じですね。毎日更新だと3万円超えるかどうかみたいな感じです。2日に1回以下の更新だと、確実に2万円を割り込みます。毎月そんな感じです。だいたい以前とおなじですね。

原稿書いて動画作ってで数時間かかりますので、時給換算すると200円とかですね。もっとひどいかもしれません。

そんなわけで、完全に趣味の世界です。

そのため、たぶん2万人になっても3万人になっても、うちのチャンネルの場合はこのあたりの数字はほとんど変わらないとは思います。

それで以前も何度もいったことですが、チャンネルと関係ないことをすると、高確率で登録者数が減りますね。たぶんこの動画でもおなじことが起こりそうです。

そのため、Youtubeチャンネルをやるのであれば、チャンネルのテーマと違うことは極力やらない方がいいでしょう。

ただ最近だと、取り崩し投資のデータ公表でも登録者数が減ったり、Youtubeから悪い動画や悪いチャンネルあつかいされたりします。

そうなると、ほかの動画がYoutubeのおすすめに上がらなくなるので、チャンネル全体の再生数も落ちてしまうという悪循環が発生するのですね。取り崩しチャンネルなのですが、取り崩しデータの公表がしづらいという謎の状況に陥ってしまっています。

それで取り崩し投資のデータ動画がなぜYoutubeのアルゴリズムにひっかかるかですが、以前もちょこっといいましたが、Youtube側は動画の再生数以外に、視聴者がどれだけ長くその動画を観たかをもチェックするのですね。

それで取り崩しデータ動画は、まず普段の登録者が見ないということと、さらにはデータの必要な部分だけ見ることから視聴時間も短くなることで、Youtube側としては「普段の人たちが観ないうえに、観ている人たちもちょっとしか観ていない。これはきっと悪い動画だ」と判断されてしまうようです。スパム動画あつかいされているのですね。

あと数字がずらずら出てくる似た画面が続くので、これもスパムあつかいされてしまう理由にもなってくるのかもしれません。そんなわけで来月からは対策を考えようとは思います。

あと収益の月による変動ですが、おなじ再生数でも3月は多いとは思います。

この理由ですが、多くの企業は3月が「会計年度末」になっているので、このタイミングで、余った広告予算を使い切ろうとする企業が増えるため、広告費が一時的に増えるというのがあるかと思います。

さらにいうと、3月は新商品やサービスのプロモーションが増える時期でもあって、とくに保険・金融・教育・就職関連の広告が増加する傾向があります。これらのジャンルは一般的に広告単価が高いので、関連動画の収益も上がりやすいというのがありますね。

まとめ

そんなわけでまとめると、このチャンネルの場合は、

毎日更新で3万円超えるかとどうか
2日に1回更新で2万円超えるかどうか
それ以下なら2万円以下

・時給換算だと200円とかそんなレベル

・チャンネルのテーマと違うことをやると登録者数が減る。

・Youtubeは再生数以外にも、視聴者がどれだけ長く動画を観たかで、動画の良し悪しを判断(そのため取り崩しデータ動画が悪い動画扱いされる)。

・「悪い動画」によって、他の動画もおすすめに出づらくなり、チャンネル全体に影響をおよぼす。

・3月は他の月に比べて広告単価が高い気がする。3月は多くの企業で会計年度末になっているので、余った広告予算を使い切ろうとする企業が増える。

となります。

そんなわけで、これからYoutubeチャンネルを運営したい方は、テーマから外れないように動画をつくったほうがいいとは思います。まあ、うちのチャンネルは取り崩しチャンネルなのに、取り崩しデータ動画つくって悪い動画あつかいされるので、仕組み的にどうなんだろうという感じもしますね。