【11月】FANG+・ゴルプラなど取り崩し実験結果公開(高ボラ銘柄)【2025年】

新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。
今回はFANG+・ゴルプラ・レバナスなど高ボラ銘柄取り崩し実験の11月報告です。
本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。
高ボラ銘柄取り崩し実験の11月報告
さて、高市トレードも一息ついた感じのところでの、取り崩し投資を使ったFANG+やゴルプラなど高ボラ銘柄取り崩し実験の11月報告です。20万円マネーマシン計画から派生した、高ボラ銘柄を購入してからの、毎月取り崩しですね。
さくっと見ていきましょう。
取り崩し投資実験
1:iFreeNEXT FANG+(毎月2%)
分配金:2,000円→1,968円
(前月1,891円)
元本部分:10万円→9万6,363円
(前月9万4,696円)
トータルリターン:+14,091円
(前月+10,456円)
FANG+の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,968円、トータルリターンは+14,091円と前月からさらに大きく伸びています。二度見三度見で確認しましたが、ちょっと伸びすぎですね。警戒感が出てくるレベルです。
2:Tracers S&P500ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→2,284円
(前月2,017円)
元本部分:10万円→13万4,753円
(前月13万6,467円)
トータルリターン:+5万2,577円
(前月+5万2,007円)
ゴルプラの1.6%取り崩し実験ですが、分配金は2,284円、トータルリターンは+5万2,577円となりました。ゴールド関連はまだまだ絶好調です。
3:Tracers S&P500トップ10(毎月2%)
分配金:2,000円→1,960円
(前月1,866円)
元本部分:10万円→9万6,825円
(前月9万4,183円)
トータルリターン:+14,132円
(前月+9,530円)
S&P10の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,960円、トータルリターンは+14,132円と、こちらもFANG+とおなじような伸びを見せています。年初からマイナスだったのが信じられないぐらいですね。
4:eMAXIS Slim日経平均(毎月1.4%)
分配金:1,400円→1,627円
(前月1,482円)
元本部分:10万円→11万4,700円
(前月11万0,573円)
トータルリターン:+2万8,587円
(前月+2万2,833円)
日経平均の1.4%取り崩し実験ですが、分配金は1,627円、トータルリターンは+2万8,587円と、高市トレード継続での大幅高です。
5:eMAXIS SlimTOPIX(毎月1.2%)
分配金:1,200円→1,326円
(前月1,289円)
元本部分:10万円→10万8,681円
(前月10万8,901円)
トータルリターン:+20,843円
(前月+19,737円)
TOPIXの毎月1.2%取り崩し実験ですが、分配金は1,326円、トータルリターンは+20,843円と、日経平均に比べてこちらは微増という感じですね。ボラティリティの高い日経平均の方が上昇力があるという感じにはなっています。
6:ゴールドファンド(毎月0.3%)
分配金:3,000円→4,395円
(前月4,064円)
元本部分:100万円→145万1,044円
(前月145万9,929円)
トータルリターン:+48万7,129円
(前月+49万1,619 円)
金の投資信託であるゴールドファンドの0.3%取り崩しですが、分配金は4,395円、トータルリターンは+48万7,129円となりました。ちょっと落ち込みが見られますね。
7:eMAXIS Slim全米株式(毎月1%)
分配金:10,000円→11,073円
(前月10,554円)
元本部分:100万円→108万3,726円
(前月107万9,413 円)
トータルリターン:+18万4,339円
(前月+16万8,953円)
eMAXIS Slim全米株式の1%取り崩しですが、分配金は11,073円、トータルリターンは+18万4,339 円となりました。
8:Tracers NASDAQ100ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→2,280円
(前月1,983円)
元本部分:10万円→13万5,270円
(前月13万4,270円)
トータルリターン:+5万0,861円
(前月+4万7,581円)
新規参入のナスプラの1.6%取り崩しですが、分配金は2,280円、トータルリターンは+50,861 円と、前月に続いて上昇継続です。
9:楽天レバナス(毎月2%)
分配金:2,000円→2,761円
(前月2,540円)
元本部分:10万円→13万1,128円
(前月12万8,523円)
トータルリターン:+6万6,860円
(前月+6万1,494 円)
長期運用中の元元本保証レバナス2%取り崩しですが、分配金は2,540円、トータルリターンは+6万6,860円となりました。
まとめ
そんなわけで、前月に続いて上昇継続中です。とくにFANG+やS&P10といったハイテク系の続伸が目立ちますね。
ゴールドの方は年初からずっと伸びてきましたが、ここでストップがかかった感じがあります。とはいえ、年初から+50%近くいっているので、十分すぎるぐらいの利益を出しています。
今後の展開についてですが、AI関連はピーク感が出ている感じになってきています。短期間で一気に上がりすぎた感はありますね。
現在、Amazonやスタバなど、アメリカの大企業が大量解雇を始めていてキナ臭い感じにはなっていますが、来月どうなるかを見ていきたいとは思います。















