高ボラ銘柄取り崩し運用実験6月報告ーFANG+、ゴルプラなど【2025年】
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。
FANG+、ゴルプラなど高ボラ銘柄の取り崩し実験6月報告です。
本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。
高ボラ取り崩し運用実験6月報告
さて、取り崩し投資を使ったFANG+やゴルプラなど高ボラ銘柄取り崩し実験の6月報告です。20万円マネーマシン計画から派生した、高ボラ銘柄を購入してからの、毎月取り崩しですね。
さくっと見ていきましょう。
取り崩し投資実験
1:iFreeNEXT FANG+(毎月2%)
分配金:2,000円→1,634円
(前月1,508円)
元本部分:10万円→8万2,965円
(前月7万8,783円)
トータルリターン:-8,575円
(前月-14,391円)
FANG+の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,634円、トータルリターンは-8,575円と前月よりはましになりました。ただ厳しい状況は続いていますね。今年中の復活も難しそうです。
2:Tracers S&P500ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→1,657円
(前月1,527円)
元本部分:10万円→10万3,075円
(前月97,746円)
トータルリターン:+11,305円
(前月+4,319円)
ゴルプラの1.6%取り崩し実験ですが、分配金は1,657円、トータルリターンは+11,305円と、元本部分も含めてプラスを保っています。ゴールドがうまくかみ合っている感じですね。
3:Tracers S&P500トップ10(毎月2%)
分配金:2,000円→1,533円
(前月1,446円)
元本部分:10万円→7万7,967円
(前月7万5,000円)
トータルリターン:-13,782円
(前月-18,282円)
S&P10の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,533円、トータルリターンは-13,782円と、前月よりちょっと回復です。FANG+に比べるとパフォーマンス悪いですね。
4:eMAXIS Slim日経平均(毎月1.4%)
分配金:1,400円→1,301円
(前月1,250円)
元本部分:10万円→9万2,303円
(前月9万0,811円)
トータルリターン:-1,039円
(前月–3,832円)
最近また下落基調になってきた日経平均の1.4%取り崩し実験ですが、分配金は1,301円、トータルリターンは-1,039円と前月よりは回復。トータルリターンのマイナス分はかなり縮小されてきていますね。
5:eMAXIS SlimTOPIX(毎月1.2%)
分配金:1,200円→1,175円
(前月1,127円)
元本部分:10万円→9万7,927円
(前月9万5,063円)
トータルリターン:+3,837円
(前月-202円)
TOPIXの毎月1.2%取り崩し実験ですが、分配金は1,175円、トータルリターンは+3,837円とまさかのプラ転となりました。日経よりTOPIXのほうが安定感はありますね。日経のほうはユニクロ指数ですしね。
6:ゴールドファンド(毎月0.3%)
分配金:3,000円→3,524円
(前月3,524円)
元本部分:100万円→116万5,028円
(前月115万4,438円)
トータルリターン:+18万1,894円
(前月+16万7,780円)
金の投資信託であるゴールドファンドの0.3%取り崩しですが、分配金は3,524円と、前月とまったくおなじ数字。トータルリターンは+18万1,894円と18%ほどのプラスとなっています。今年は本当に金が強いですね。
7:eMAXIS Slim全米株式(毎月1%)
分配金:10,000円→9,175円
(前月8,769円)
元本部分:100万円→93万2,494円
(前月90万4,039円)
トータルリターン:-18,807円
(前月-56,437円)
eMAXIS Slim全米株式の1%取り崩しですが、分配金は9,175円、トータルリターンは-18,807円となりました。含み益はすでに食いつぶしたので、今後プラ転するかどうかですね。
8:Tracers NASDAQ100ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→1,593円
(前月1,418円)
元本部分:10万円→9万9,369円
(前月9万2,057円)
トータルリターン:+5,555円
(前月-3,350円)
新規参入のナスプラの1%取り崩しですが、分配金は1,593円、トータルリターンは+5,555円と、プラ転になりました。ゴールドの強さが際立ちますね。
9:楽天レバナス(毎月2%)
分配金:2,000円→2,098円
(前月1,819円)
元本部分:10万円→10万7,065円
(前月9万4,333円)
トータルリターン:+3万0,301円
(前月+1万5,471円)
楽天レバナス2%取り崩しですが、分配金は2,098円、トータルリターンは+3万0,301円となりました。長年やっているものなので、まだプラス状態を保っていますね。
まとめ
そんなわけで、全体的には前月よりも回復した形になっています。
とくにやはりゴールドは強くて、ナスプラもプラ転しましたね。今年はゴールドが正解という年にはなりました。
しかしこのノリで来年ゴールド買って暴落みたいなのもあるので、相場はわからないものです。
積立投資しているなら、毎年上がるものを当てるよりも、淡々と積み立てていくだけでいいとは思います。
また後日、楽天証券の特定口座取り崩し動画と、20万円マネーマシンまとめ動画をアップする予定です。