【10月】高ボラ銘柄取り崩し実験報告(FANG+・ゴルプラ・レバナス他)【2025年】
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。
今回はFANG+・ゴルプラ・レバナスなど高ボラ銘柄取り崩し実験の10月報告です。
本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。
高ボラ銘柄取り崩し実験の10月報告
さて、自民党新総裁決定や円安で株式的には調子のいい状況の中、取り崩し投資を使ったFANG+やゴルプラなど高ボラ銘柄取り崩し実験の10月報告です。20万円マネーマシン計画から派生した、高ボラ銘柄を購入してからの、毎月取り崩しですね。
さくっと見ていきましょう。
取り崩し投資実験
1:iFreeNEXT FANG+(毎月2%)
分配金:2,000円→1,891円
(前月1,807円)
元本部分:10万円→9万4,696円
(前月8万8,636円)
トータルリターン:+10,456円
(前月+2,505円)
FANG+の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,891円、トータルリターンは+10,456円と大きくプラテンしました。ただ元本部分は10万円以下ですね。
2:Tracers S&P500ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→2,017円
(前月1,788円)
元本部分:10万円→13万6,467円
(前月11万3,509円)
トータルリターン:+5万2,007円
(前月+27,032円)
ゴルプラの1.6%取り崩し実験ですが、分配金は2,017円、トータルリターンは+5万2,007円となりました。ゴールド関連は本当に絶好調です。
3:Tracers S&P500トップ10(毎月2%)
分配金:2,000円→1,866円
(前月1,788円)
元本部分:10万円→9万4,183円
(前月8万7,055円)
トータルリターン:+9,530円
(前月+536円)
S&P10の2%取り崩し実験ですが、分配金は1,866円、トータルリターンは+9,530円と、こちらも大きくプラテンしています。円安分ものっかっていますね。
4:eMAXIS Slim日経平均(毎月1.4%)
分配金:1,400円→1,482円
(前月1,407円)
元本部分:10万円→11万0,573円
(前月9万8,472円)
トータルリターン:+2万2,833円
(前月+9,250円)
日経平均の1.4%取り崩し実験ですが、分配金は1,482円、トータルリターンは+2万2,833円と、高市トレードで大幅高になっています。元本部分も10万円台を突破していて、このレベルの取り崩しでも案外持つものだなとは思います。
5:eMAXIS SlimTOPIX(毎月1.2%)
分配金:1,200円→1,289円
(前月1,256円)
元本部分:10万円→10万8,901円
(前月10万3,398円)
トータルリターン:+19,737円
(前月+12,945円)
TOPIXの毎月1.2%取り崩し実験ですが、分配金は1,289円、トータルリターンは+19,737 円と、こちらも大きく伸びています。上昇時はボラティリティの高い日経平均のほうが伸びがいいですね。
6:ゴールドファンド(毎月0.3%)
分配金:3,000円→4,064円
(前月3,634円)
元本部分:100万円→145万9,929円
(前月122万9,496円)
トータルリターン:+49万1,619 円
(前月+25万7,122 円)
金の投資信託であるゴールドファンドの0.3%取り崩しですが、分配金は4,064円、トータルリターンは+49万1,619 円となりました。上がりすぎじゃないかというぐらいあがってますね。今年だけで40%以上上がっています。なんか中国が金を買い集めているみたいな話もありますしね。
7:eMAXIS Slim全米株式(毎月1%)
分配金:10,000円→10,554円
(前月10,285円)
元本部分:100万円→107万9,413 円
(前月101万6,025円)
トータルリターン:+16万8,953円
(前月+95,011円)
eMAXIS Slim全米株式の1%取り崩しですが、分配金は10,554円、トータルリターンは+16万8,953円となりました。
8:Tracers NASDAQ100ゴールドプラス(毎月1.6%)
分配金:1,600円→1,983円
(前月1,735円)
元本部分:10万円→13万4,270円
(前月10万9,727円)
トータルリターン:+47,581円
(前月+21,055 円)
新規参入のナスプラの1.6%取り崩しですが、分配金は1,983円、トータルリターンは+47,581円と、+50%近くは行ってますね。
9:楽天レバナス(毎月2%)
分配金:2,000円→2,540円
(前月2,428円)
元本部分:10万円→12万8,523円
(前月11万7,674円)
トータルリターン:+61,494 円
(前月+48,105 円)
長期運用中の元元本保証レバナス2%取り崩しですが、分配金は2,540円、トータルリターンは+61,494 円となりました。元本保証状態まではまだまだですね。
まとめ
そんなわけで円安が重なって、今月は大幅な上昇となりました。
とくにゴールドがわけわからないぐらいに上がっています。それだけ世界情勢が不安定ということにもなりますね。
ビットコインのほうは全然注目していないのですが、こちらも上昇しているようで、年初来で+26%ぐらいにはなっています。ビットコインは税金の計算や申告が面倒くさいという問題もあって、観測用にちょっとは持っていますが、積極的に買いたいようなものでもないです。頻繁に売り買いしている人がいますが、税金申告の計算とかちゃんとできるんでしょうかというのが気になりますね。
そんなわけで市場の過熱感が気になりますが、来月はどうなるかといったところです。しかしこういう場面は、ちょいちょい取り崩しをしているとちょっとは安心感がありますね。