【FIRE/退職後】お金は死ぬまでに使い切ったほうがいい?
新NISA一括投資→即毎月定率取り崩し運用中のQ太郎です。
今回は、お金は死ぬまでに使い切ったほうがいいかどうか問題についてです。
本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから。
お金は死ぬ前に使い切ったほうがいい?
さて、このようなご質問をいただきました。
「いつも動画を拝見しています。
FIRE後についてですが、『DIE WITH ZERO』という本には、ほとんどの人がお金をたくさん余らせて死んでしまうことから、お金はどんどんつかったほうがいいということが書かれていました。
またホリエモンこと堀江貴文氏も「欲しいものは買え、有り金はすべて使え」のようなことを言っていました。
また、とあるインフルエンサーは「お金は使えば使うほど、お金は増えていく」というようなことも言っていました。
Q太郎さんは逆にほとんどお金を使わないようですが、このような考え方に対してどう思われているでしょうか。ご意見をお聞かせください」
とのことです。
結論から言いますと、「死ぬまでにお金を使いきる」というのが『DIE WITH ZERO』の著者が本当にいいたいことではないということです。そこは重要ではないのです。タイトルのインパクトが強すぎるせいもあるのですが、「死ぬまでにお金を使いきる」という部分はじつのところ重要ではありません。
そもそも人がいつ死ぬかなんてわかりませんし、死ぬまでにお金を使い切れる人はまずいないとは思います。
お金は使えば使うほど増えていく?
それではなにが重要なのかという話ですが、このご質問をまとめると、
・死ぬまでにお金を使い切ったほうがいいのか。
・お金は使えば使うほど増えていく(有り金は全部使え)は正しいのか。
の2点になりますので、まずは「お金は使えば使うほど増えていく」について述べていきます。
そのインフルエンサーの「お金は使えば使うほど、お金は増えていく」については、お金を使うことで新たな知識や経験を手に入れて、それをもとにしてさらにお金を稼いでいくことでお金が増えていくということが言いたいのだと思うので、単純に「お金を使えばお金が増えていく」わけではありません。そこは気をつけてください。そもそもそんなことができたら、世の中に貧乏な人はいません。というか、ただのオカルトです。
堀江氏の「有り金は全部使え」も同様とは思います。有り金を使うことであらたな知識や経験を手に入れ、それをもとにさらに稼いでいくという考えですね。無計画にお金を使っても増えません。それだけは間違いありません。
この世の真実は一つだけで「お金を使えば減る」です。
減った分、なにかプラスになることを吸収することで、減った分以上に稼げるようになるという話ですね。
ただこれは投資とおなじで、なにに投資するかが重要です。なににお金を使うかですね。ここを間違えないようにしないと、お金は減る一方です。無駄な出費は控えたほうがいいとは思います。
お金は使えば減ります。それがこの世の真実です。
ギャンブルにお金をつかっていいことがないのは、いろいろ事例が証明しています。お金をつかったらなぜか増えているなど、そんなオカルトはありえません。重要なのはなににつかったかです。投資とおなじで、適切なものにつかえば減った以上にお金が増えることがあります。ただそれも確実ではないので、使い方には気を付けないといけません。
そんなわけで、この「お金は使えば使うほど増える」はあくまで投資の話なので、「どこにお金を使うか」はきちんと考える必要があります。言葉通りにとらえてお金を使いまくってたら減るだけなので注意してください。
労働と幸せ
それで話を戻しまして、「お金は死ぬまでに使い切ったほうがいい」についてです。
これはベストセラー本『DIE WITH ZERO』という本で説かれていた話です。著者のビル・パーキンス氏はコンサル会社のCEOやヘッジファンドのマネージャーなども務めています。
彼はあるとき疑問に思いました。
「アリとキリギリスの話がありますが、アリはしっかり働いていたことで生き延びることができました。一方のキリギリスは遊び惚けていたので冬を越すことができませんでした。一見、将来に備えていまを頑張るアリの行為が称賛されるように思われますが、それなら将来のために今を捨てて働くアリは、いったいいつ遊べばいいのでしょうか」
という疑問ですね。
アリは、世間一般から見れば勤勉ですばらしいことをしているのですが、そもそもこのアリはなんのために働いているのかという疑問もわいてきます。
なんの楽しみもなく、働きづめで最後は結局死んでしまう。キリギリスより長生きできるかもしれませんが、やはりどんな生き物も最後には死んでしまうのです。長いか短いかの違いだけです。
それだったら、やりたいことをやって、楽しんで死ぬことができたキリギリスのほうがしあわせだったのではないか。そもそもアリのような人生はしあわせなのだろうかなど、いろいろ哲学的な疑問が湧いてくるわけです。
適切なタイミングで資金投入
著者のパーキンス氏ですが、若いころは働きづめの生活でした。そんなあるとき、ルームメイトから「ヨーロッパ旅行にいかないか」と誘われました。
そのときはお金を貯めることが重要だと思っていたので、旅行に行くのを断りました。結果、お金は貯まりました。
一方、ルームメイトは借金をして旅費を捻出し、一人でヨーロッパ旅行に数か月間出かけました。現地の人たちの交流などたくさんの思い出を持って帰って、それを楽しそうにパーキンス氏に話して聞かせました。
結果、パーキンス氏はお金が貯まり、一方のルームメイトは借金返済に苦労することになったのですが、しかしそのルームメイトは「借金など、旅行で得たすばらしい体験に比べれば安いものだ」と意にも介しませんでした。
この経験は彼の生涯に対して、「思い出」という配当を死ぬまでずっと受け取り続けることができるようになったのです。投資として考えれば、成功した投資といえます。
一方でパーキンス氏ですが、いい年齢になってあるていどお金が貯まってから、以前から気になっていたヨーロッパ旅行へ出かけました。そのルームメイトとおなじようなことをしたのですが、貧乏旅行する人たちはだいたい若者なので現地の旅行者たちとは話が合わなくて輪に溶け込めず、ぜんぜん楽しめなかったとのことです。
これは適切な年齢、適切なタイミングで経験を積まなければならない重要性を語っています。
「老後の楽しみ」といいながらゲームを無駄にたくさん買う人がいますが、たぶん老後になったらゲームに対する興味も失せている可能性があります。人間の趣味や興味なんかどんどん変わっていきますしね。
人は、自分はずっと変わらないと思っていますが、考えなど年齢でどんどん変わっていきます。小さいころに面白かったゲームも、いまやったら全然面白くないというのも、あなた自身がどんどん変わっているからです。
だから適切なタイミングで、自分の楽しめることにお金を使うことは重要とは思います。言ってみれば、適切なタイミングでの経験への投資ですね。
旅行とか、老後になると外に出るのも面倒みたいなマインドになっていきますので、適切なタイミングで楽しんでおかないと機会がなくなってしまうでしょう。
パーキンス氏は、「人生を豊かにするのは経験の量」と述べています。いろいろな経験をすることで、豊かな人生を送ることができます。
本当にお金をどんどん使っていいのか
しかしここで、またひとつの疑問があらわれます。
「経験は大切だけど、旅行とかしまくってたらお金なくなっちゃうじゃん。それが本当にゆたかな人生なの?」
という点ですね。さきほどもいったように、世の中の真理は一つだけで、「お金を使ったら減る」です。それ以上でもそれ以下でもありません。
適切な使い方をすることによって、お金や思い出などといったリターンを受けられるわけで、適切でない使い方をすればただただお金は減っていくだけです。
「お金を使ったらなんか増えた!」みたいなオカルトはないのです。投資をしている方は、ここは本当に間違いないようにしてください。
「よーし、思い出のためにどんどん金使って旅行するぞ!」と散財し、あとでとんでもないことにならないように注意が必要です。
そこで我々が考えるべきことは、「投資する金額が、その経験に見合うかどうか」です。
たとえばクルーズ船とかの船の旅行にまったく興味のない人が、「経験のため」といって100万円も払って豪華客船に乗っても、楽しめなかったらムダ金としか言えません。100万円がふところから消えただけです。
ちなみにQ太郎は豪華客船が楽しめないタイプです。何日も行動範囲の限られた船の上にいるのがきついですね。それで人間の用意したエンタメを楽しめというのがなんかなじめません。なんか豪華な刑務所にいるような感じというか、なんか合わないです。日帰りだったらまだしも、2日3日もいたら発狂するとは思います。そんなわけでお金をかければいいわけでもないのです。
世の中には旅行が好きじゃない人もいますし、そんな人が旅行にお金をつかっても幸せになれないでしょう。旅行好きな人から「旅行いいよ。旅行行こうよ」とか言われても「うぜえ」としか思わないでしょうしね。
そんなわけで、個人個人で趣味嗜好が違うため、「経験のための適切な投資」というのも違ってくるわけです。そこがマッチングしないと、ムダ金になるわけです。
ちなみに『DIE WITH ZERO』の中では、「お金はどんどん使え」という話はしていなくて、むしろ「むだなお金は使うな。節約しろ」みたいな話が書かれています。たとえば毎日コーヒーを買っているのをやめて貯金すれば、そのお金で旅行に行けるみたいな話ですね。
どのタイミングでどこに投資するかが重要であるという話にもかかわらず、「死ぬまでにお金を使い切れ」の部分がやたら独り歩きしている感じがあります。本のタイトルがそういう刺激的なものなので、そうなってしまうのも仕方がない部分がありますが。
パーキンス氏は死ぬ前までにお金を使いまくれという話をしているわけではなく、「適切な場所に、適切なタイミングで投資しろ。それ以外のムダ金はつかうな」と言っているのだとは思います。
お金は有限です。どんな大金持ちでも無限のお金は持っていません。
そのため、無駄なところにお金をつかわないのはもちろん、そのぶん自分が本当にやりたいことに対してはケチらずにちゃんとお金をつかえという話ですね。死ぬ前までに、無理にでもお金をつかって散財しろという話ではまったくないわけです。Q太郎を豪華客船に乗せても、ストレスたまりまくりなわけです。
そもそもお金を使い切るのは無理
そもそも自分がいつ死ぬのかなんてわかりませんので、死ぬまでにお金を使い切るというのは無理すぎる話とは思います。
このチャンネルを見ている方は投資している方が多いと思うので、お金をつかうときは投資だと考え、その投資が見合っているかどうか、ただの散財なのか、それとものちのち「思い出」という配当を受け取り続けることのできる経験なのかを考えてから使った方がいいでしょう。
『DIE WITH ZERO』の要点もこの部分であって、死ぬまでにお金をどんどんつかえみたいな話が重要なのではありません。タイトルが独り歩きしすぎているのが問題ですね。
あとべつに投資するのがお金でなく、時間でもいいわけです。家族や友達と一緒に遊んだり散歩したりなど、べつにお金をつかわなくてもできることはたくさんあります。
「お金を使わないと幸せになれない」「お金を使わないとよい経験が得られない」という考えがそもそもの間違いであって、お金がなくても労働力や時間を投資することで得られる経験はたくさんあります。ボランティアもその一つですね。
お金中心に物事を考えてしまう思想がそもそもおかしいのですね。
そんなわけで、適切なタイミングで、適切にお金や時間・労働力を投じていけば、ゆたかな人生を送ることができるとは思います。
まとめ
そんなわけでまとめると、
・お金は使えば減る。
・適切なタイミングと事柄にお金(もしくは時間・労働力)を使うことで、それがお金や思い出という形で、つかった以上のリターンをもたらすことがある。
・豊かな経験への投資は、生涯にわたって「思い出」という配当を受け取り続けることができる。
・無駄なところにはお金(もしくは時間・労働力)を使わず、自分が本当にやりたいことにはケチらずお金(もしくは時間・労働力)を使うことで人生を豊かにできる。
・そもそもいつ死ぬかわからないので、死ぬまでにお金を使いきるのは無理。
となります。
まあ、無駄遣いせず、必要なことに対してはケチらずお金・時間・労働力を投入せよという話ですね。
子供がいるのでしたら、子供もどんどん大きくなって趣味も変わっていきますので、一緒に遊んでよろこんでくれる時間は本当に短いわけです。そういうのに対して、ケチらず時間を投資して一緒に遊んで思い出作りするのもいいとは思います。子供が大きくなって「一緒に遊ぼう」といっても難しいですしね。
物事には投資すべき事柄とタイミングがあります。死ぬ前までにお金を使い切ることが重要ではなく、これら投資すべき重要な事柄とタイミングを見誤らないようにすることが大切だとは思います。