【2868】日本版XYLD「GXSPXカバコ」メリット・デメリット【米国ETF投資】

一般ETF2868, 投資お役立ち情報

2868

QYLD全力太郎ことQ太郎です。

今回はリクエストの多かった日本版XYLD、2868の「GXSPXカバコ」についてと、そのメリット・デメリットです。本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから

 

「GXSPXカバコ」メリット・デメリット

さて、XYLDの日本版である2868の「GXSPXカバコ」です。

QYLDの日本版である2865の「GXNDXカバコ」についてはこちらを参照してください。

2868は、S&P500のカバードコール商品であるグローバルX社のXYLDを、日本市場向けに販売したものになります。基本的な原理はXYLDとおなじく、コールオプションを販売してその利益を分配金として分配するというものですね。カバードコールの仕組みについては以前の動画を参照してください。ここでは省略します。

ちなみにこちらも2865とおなじく始まったばかりです。今月8日のスタートですね。

2868

株価の動きはこんな感じで、いかにも出来高の少ない株といったような荒い動きをしています。だめなIPO株みたいに、初日で買った人はみごと高値掴みした形になっていますね。

もともとのXYLDも純資産総額が19億ドル程度で、米国ETF的にもマイナーな部類なので、元祖も元祖で出来高は微妙なところです。

価格設定は2865とおなじく、だいたい1000円前後になっています。1株から買えるので、買いやすくはありますね。とくに楽天証券とかはETFの購入手数料は無料ですしね。

経費率は0.635%で、もとのほうの0.6%に近い価格になっています。

分配金の方ですが、2865とおなじく毎月分配で、毎月10日が支払基準日になります。

まだ支払われたことがないのでなんとも言えませんが、日本円支払いなるとは思います。

ただそうなると、そのたびに円転するコストがかかるので、経費率以外の隠れコストもある気はします。

また日本円受け取りだと、「ドルが欲しい」という人にはデメリットかもしれませんね。

メリット・デメリット

次にメリット・デメリットについてです。

メリットその1は、やはり日本円で取引できることですね。為替手数料や手間を考えると、日本円での取引は気軽です。

メリットその2は、1株から取引手数料無料で買えることです。

米国株は片道で0.5%ほどの手数料がかかりますので、これもけっこう大きなメリットですね。

メリットその3は、分配金に外国税がかからないことです。

個人で米国ETFを買ったばあいは外国税でまず10%持っていかれてしまい、そのあとの確定申告で外国税額控除をしなければならないうえに、ほとんど戻ってこないといった面倒さはありますが、円建ての投資信託やETFのばあい、二重課税を防ぐ処置を内部でやってくれているので、基本的には日本でかかる20.315%の税金しかかかりません。

この威力が発揮されるのは、NISA口座などの非課税口座での運用です。

NISA口座でXYLDを買った場合、確定申告ができなくなるので、外国税10%は戻ってきません。

一方、2868をNISA口座に入れた場合、外国税額控除は内部で勝手におこなってくれているので、分配金を非課税で受け取れることになります。ただ為替手数料分の隠れコストはありそうなので、フルで受け取れるわけではない気はします。

デメリットの方ですが、デメリットその1はやはり2865同様に流動性の問題ですね。

たとえば先週末の出来高は2,798株でした。仮に1株1000円で計算すると280万円ぐらいになります。1日でたった280万円の取引しかないわけです。

仮に100万円分を一括購入すると、1日の取引量の30%を動かすことになります。

あまり巨額を積み上げてしまうと、いざというときに売るに売れなくなるというのはわかるかと思います。

デメリットその2は、トラッキングエラーの問題ですね。参照インデックスをどれだけ正確にトレースできているかということです。資金が少ないと、このトラッキングエラーが大きくなります。

デメリットその3は、やはり日が浅すぎてなんとも言えないところですね。分配金もどれぐらい支払われるのかわかりませんし、早期償還で日本撤退なんて話になるかもしれません。

 

まとめとQ太郎の見解

まとめると、メリットは

・円取引

・取引手数料無料、1株から購入可能

・分配金の外国税不要

デメリットは、

・流動性リスク

・トラッキングエラー

・日が浅い

です。

2865とおなじく、2868もはじまったばかりなので、ちゃんと運営が続くのかどうかは心配どころです。

とりあえず様子見で2865とおなじく100株(およそ10万円分)買ってみたので、分配金が入ってきたら2865と一緒に報告したいと思います。