2024年の新NISAで何を買えばいい?まずやるべきことー高配当投資大増税時代始まる【米国株投資】

一般ETF新NISA

nisa title-min

QYLD全力太郎ことQ太郎です。

来年2024年から新NISAがはじまります。

投資枠の拡大で、年間最大360万円、最大で1800万円までの非課税投資が可能になりました。

「何を買うべきか」についての質問が多くなってきたので、それについて今回は何を買うべきか、というかまず「なにをやらなければいけないか」についてです。

本記事をYouTube動画で観たい方はこちらのリンクから

 

新NISA対策

新NISAの内容

さて、来年からの新NISAについてです。

簡単におさらいをしておくと、

・積立投資枠が年間120万円
・自由投資枠(成長投資枠)が年間240万円

の合わせて年間360万円の非課税枠が用意されます。

最大は積立投資枠が600万円自由投資枠が1200万円の、合わせて1800万円までが非課税になります。

毎年360万円をフルで投資すれば、5年で埋まりますね。

新NISAの良いところ

それとこの新NISAの良いところは、無期限ということです。

ロールオーバーとかの面倒な作業は一切不要。とりあえずぶちこんでおけば、死ぬまで非課税です。

あと売却した場合、その分の枠を開けることができます

たとえば新NISAから100万円売却したら、新たに100万円分買うことができるのですね。

損失の出ている銘柄を売って、開いた枠で多めに買い戻すことで、損出しのようなことができるわけです。

たとえば100万円で買った銘柄が50万円になっていたら、これを売却することで100万円の枠を開けることができます。買ったときにいくらで買ったかの問題ですね。

ナンピンするべきかどうかはまた別問題ですが、もういちどおなじ銘柄を100万円使って買い戻せば、枚数は2倍になるわけです。

ただし年間の上限は先ほど述べたように360万円と決まっているので、それを超えての投資はできません。すでに360万円の投資を行っていたら、そのあとに100万円の枠を開けたとしても、来年以降にしか使えません。あくまで年間の枠は360万円までです。

新NISAでまずすべきこと

それで新NISAで何を買うべきかについてですが、まずやらなければいけないのは買うことではなくて、特定口座の整理です。

特定口座内にある高配当銘柄かつ長期投資をする予定のもので、損失の出ている銘柄をまず売却して、それをNISA口座に移すという作業をまずやったほうがいいでしょう。

というのも、来年の確定申告から「住民税の申告不要」が使えなくなります。

ようするに「所得税は総合課税、住民税は申告不要」という裏技がつかえなくなったのですね。

これによって確定申告のメリットが減ったどころか、下手すれば確定申告をしたほうが税金が増えるという謎状態になる可能性が極めて高くなります。

というのも、住民税を申告してしまうと、それにともなって国民健康保険料なども上がってしまいます。

国民健康保険料は収入によって変わりますが、自営業の方などはけっこう上乗せされる可能性がありますね。

苦労して確定申告をしたうえに、税金も多く取られてしまうという無駄骨もいいところな状況です。

そのため、高配当銘柄はできるだけNISA口座で運用していったほうがいいでしょう。

含み益の出ている高配当銘柄は売ってまた買い直すと税金分損しますが、含み損の銘柄は売却によって損失を計上出来ますので、3年間利益から相殺することができます。

そのため、損出しついでにNISA口座で買い戻すというのがよいでしょう。

新NISA口座での損出し戦略

損出しする時期についてですが、効率的なのは収支のわかりやすい年末がいいですね。

たとえば今年年末に売却して損出しし、配当金で得た利益を相殺させて、税金の払い戻しをおこないます。特定口座だと自動的に払い戻しがおこなわれますね。

それで売却して得た現金を残しておいて、その現金で来年の頭におなじ銘柄をNISA口座で買い戻すという方法です。これが一番合理的な方法だとは思います。

含み益のものは売却しても税金分損するので、そのまま特定口座に残しておいて、含み損になった年に売却してNISA口座に移すのが良いでしょう。

 

まとめ

今後、高配当銘柄の投資環境はひたすらに悪くなっていくとは思います。

現時点でも、来年の確定申告における「住民税の申告不要」が使えなくなりますので、申告してしまうと住民税だけでなく、そのぶんの社会保険料も払わなくてはなりません

また今後、金融課税が30%になる可能性もあるので、米国株の場合はこれに10%の外国税も乗っかってくるため、半分近くを取られることになります。

確定申告で外国税を取り戻す」ということをやろうとしても、先ほど言ったように「住民税の申告不要」が使えなくなりますので、がんばって確定申告した結果、税金がさらに増えるということになりかねません。

そのため、合理的な選択をするのであれば、

・高配当系はNISAに入れる。
・NISAからあぶれたものは、インデックスなど配当金の出ない投資信託に変える。

のがいいとは思います。

日本の税金は今後、上がることはあっても下がることはないでしょう。

とくに国民健康保険料など社会保険料はどんどん上がっていきます。

つまるところ、「高配当投資で確定申告をして税金を取り戻す」というこれまでのパターンは、税金を増やす結果にしかなりかねないということです。

高配当投資はNISAを使い、特定口座はできるかぎり配当金を出さない株や投資信託で運用するというのが、合理的な判断とは思います。

とくに米国株はNISAを使ったら確定申告できなくなるので、外国税の10%を取り戻す方法はなくなります

とにかく日本の税制だと、高配当投資は不利ですね。

そんなわけで来年から新NISAスタートとともに、高配当投資の大増税時代が始まりますので、まずは特定口座の整理にNISAを利用するのがいいとは思います。